ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月31日

ミニスーのボトムベルトが…

先週のキャンプでミニスーのボトムベルトが溶けて切れているのを
発見しました(><) 撤収の時は気が付きませんでした(^^ゞ

精進湖で薪ストーブをインした時に焼き切れたんでしょう。
こんな感じで薪ストーブをインしてました。

もともと邪魔でしたので切っちゃいました(-_-;)

でも大丈夫! 以前、海人さんがミニスーを設営してた時の
便利モンをパクって作ちゃいました。 まずはキャドで十角形を作ってプリントアウトします、後で分かったのですが十角形で検索して画像をコピーすれば簡単でした(汗)

定規とハサミ、コンパス、ボール紙、マジックを用意して作業開始

ダンボール紙を下に敷いてプリントアウトした紙の上からコンパスでブスブスと穴をあけて、穴を線で結んでハサミでカット

適当な紐を用意して輪を作って大体2mのところで印をします。
注意!伸縮したりする紐は力の入れ具合で長さが変わるので
気を付けて下さいm(_ _)m

設営の手順です、ダンボール紙をペグで固定して、それに輪を
引っ掛けて線に沿ってマジックの印の場所でペグダウン!

ガイドベルトを弛めておいた幕を広げてペグに引っ掛けて
ポールを立ち上げてガイドベルトを張って設営完了!

テンティピーのパクリですけどこれは便利アイテムです!チョキ  

Posted by バーム at 16:07Comments(2)便利な物

2013年03月24日

温泉deキャンプin秘密の花園

或る山奥の温泉でキャンプしてきちゃいましたニコニコ
ノルディスク・ミニスー設営後、お仲間は温泉へ私は今晩の
ツマミを確保しにフライロッドを片手に川へ下りて
フライフィッシング♪釣果は坊主(ToT)翌朝も坊主(ToT)(ToT)

温泉で汗を流した後宴会チョキ

はるちゃんから静岡おでんの差し入れや聰司さんと
夢ちゃんから芋煮を頂いちゃいました<(_ _)> 
おっビックリ芋煮のごぼうがワイルドだろ~ねっ!夢ちゃんハート

私もガツでモツ煮込みを作ちゃいました。
皆さん、親父の手料理を美味しいと行ってくれました(感動)

変態さんの集まりなので夜は盛大にファイヤー!

三四郎さんがパレットまで……変態さんにの生態は
爽やかキャンパーの私には理解できません(;´д`)

翌朝も焚き火(;´д`)

テント撤収後温泉でマッタリ、昼食も頂きました。
おでんと定食です、そばが絶品!

今回参加して頂いた(到着順です) 
よたろうさん、はるちゃん、へそフライさん、だいすけさん、
かおりんさん、海人さん、聰司さん、夢ちゃん、三四郎さんお世話になりましたm(_ _)m 
ありがとうございました!またヨロシクチョキ  

Posted by バーム at 20:28Comments(23)キャンプ

2013年03月18日

マッタリキャンプin精進湖

3月16.17日と怪しい方々が精進湖でキャンプをなさると
聞いたので恐る恐る生態調査をしに行って来ました(´▽`)
行きがてら朝霧高原で富士山からのご来光を見ようと
スタンバっていると変な息遣いが……それは
何とΣ(゚д゚lll) 猪! 鉄柵にはまり込んで動けない様子。

野生の猪を間近で見るのは初めてでしたので少し怖かった
帰りに通た時には姿はありませんでした多分処分されたのでしょう、残念食べたかった! 合掌シーッ そしてご来光! 

そして精進湖に到着 いつ見てもいいな~! 

ササッと今夜のお宿のミニスーを設営、禁断のブツも
インしちゃいました。

今回、はるばる信州から参加の女子、k2さんとにこひめさんのお宿も設営、久しぶりのランブリ4そしてドームテント(^_^;) 何時もはオヤジ達ばかりのむさ苦しいキャンプでしたが、お二人の参加で大いに盛り上がりました<(_ _)> オヤジ達もこれで
何時死んでも思い残すことはないでしょう。 合掌シーッ

喉も乾いたので聰司さんのキャンカーの横で乾杯!

参加者の怪しいオヤジ達のアジトです……
ヒデさんのピルツ

山さんのリビングシェル

海人さんの快速旅団

へそフライさんのティピー

聰司さんのキャンカーと仁さんのムーンライト

三四郎さんのトンガリタープとnewカヤック

アンディーさんのトレラー

そしてカヌーでデイキャンで参加されたfujikoさんfujioさん
ご夫妻、会えて嬉しかったです。 飲んだくれて写真を
撮り忘れてしまいました(ーー;) この次はカヌーで本栖湖
あたりでキャンプしましょう。
風が吹き始め肌寒いので昼間から焚き火♪

そして夜も焚き火(;´д`) 何故か各々マイ焚き火台を
持っている……さすが変態さん達
朝から飲んでいたので途中で気を失ってしまいました(ToT)
楽しい宴は深夜まで続いたそうです。


次の朝はk2さん、にこひめさんの愛情のこもった
激ウマシチューを頂いてオヤジは感動( ;∀;)
三四郎さんの進水式も無事(残念)に終わり
楽しい余韻を残しながら終了。
今回お世話になった方々ですありがとうございました!
写っていない方もありがとうございました!
写真はヒデさん(hide.Tさん)の頂き物です(;´д`)
ブロガー失格ですね。
  

Posted by バーム at 22:34Comments(12)キャンプ

2013年03月11日

煙突の断熱

そろそろ冬キャンも終わりですが、ミニスーに
薪ストーブをインしたくて煙突の断熱をDIYしました
今までは鉄骨でしたので、こんなスタイル

石綿の帯を入手したので煙突に巻いてみました

両面テープを使い巻いていきます、
念のため二重に巻きました

アルミホイルと銀テープで石綿を巻いてバンドで固定、
テントと接触面になる箇所をステンレス網を取り付け
てDIY作業は終了。

あとは現地で網の位置を合わせればいいかなチョキ
本当は空気層を設けたかったけど面倒くさいからこのへんで(^_^;)  

Posted by バーム at 23:09Comments(8)DIY

2013年03月03日

小川ファミリーロッジ ソルトン再び

今日は家族は出かけて私だけで暇なので鉄骨(フレーム)が
無い(ToT) ソルトンの復旧作業をしてまいりました。 
前回は公園で試し張りをして恥ずかしい思い
をしたので今日は場所を変えてみました(^^ゞ
まず前側の鉄骨を引っかき棒で留め金を取り外し切り離します。

試し張りした時に柱(足)が高すぎて幕が吊る下がった状態
でした、これが前回の状態

そこで背の低いスポルディング50の柱(足)を流用してみることを思い付き、そしてインナーを吊り下げた状態がこれ! いい感じです( ´∀`)

人が来ないうちに、次の作業に取り掛かります(´ε`;)
張り出し部分(前側)のポールの切り詰め作業をパイプカッターで切断作業です前回寸法を測っていたのでいらない19パイのポールを寸法にカットシーッ

フライシートを被せて確認、いいんでな~いヽ(*´∀`)ノ

調子に乗ってタープも接続してみました、元祖小川張り!?
丁度良い長さのポールが無いのでちょっと変?
タープも裏返しでした(-_-;) 本番では何とかします!

撤収作業を終え、家に帰って残作業です。
カットしたパイプをサンドペーパーで仕上げキャップを
取り付けます。

ショックコードも交換して本日の作業は終了!

あとはシームテープの張替えを、やれば完全復活かな?
夏用のテントとして活躍しそうな予感( ̄∀ ̄)ニヤリ  

Posted by バーム at 21:20Comments(12)メンテナンス