ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月20日

冬眠からの目覚め、そして啓蟄

冬眠
冬眠(とうみん、Hibernation)とは、狭義では、恒温動物である哺乳類と鳥類の一部が、活動を停止し、体温を低下させて食料の少ない冬季間を過ごすことを指す。また変温性の魚類、両生類、爬虫類、昆虫などの節足動物や陸生貝などの無脊椎動物が冬季に極めて不活発な状態で過ごす「冬越し」にも冬眠が使われる。
啓蟄
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことである。

てっことで冬眠とは、寒い時はキャンプ活動を停止することで、啓蟄とは暖かくなったらキャンプを始めなさいということらしい……?

しかし世の中には薪ストーブなる禁断のブツをテント内に持ち込んで冬もキャンプを楽しんでいる変態キャンパーと呼ばれる方々居るらしいですビックリ時代の流れでしょうか(´Д`;)

私は健全な春風ファミリーキャンパーなので冬の間は冬眠しておりましたが、温かくなって来たので熊ではないですが、そろそろ長かった冬眠から目覚めようと思っています。
sotobu00さんからの春キャンプへのお誘いもあるので地元ですが朝霧ジャンボリーへ出撃したいと思います。
今回はマッタリとノンビリしたいので何も作らない何もしないキャンプで行こうと思っています。 
何時もですが……( ̄Д ̄;;





去年の朝霧ジャンボりーでの写真、今回もこのスタイルで行こうかな~チョキ


  

Posted by バーム at 18:31Comments(10)オヤジの独り言